わんこOKのお店巡り(京都)

先週のこと、所用があって京都まで。(出張というほど仕事寄りではないけれど、お仕事関連でした。この所用については、数ヶ月後にじっくり書くときが来る気がします。そんな意味のある旅でした)。

日帰りでもよかったけど、つむぎもOKとのことだったので、せっかくなので一泊。京都にわんこ連れで行く時の参考になればと思って掲載します。
#つむぎと一緒にいけるお店

新幹線は、日帰り往復か、宿との往復パックだと安くなるけど、わんこOKの宿(高級宿ならあるけど)とのセットはみつけられず。ぷらっとこだまだにしようと思ったけれど、時間変更が出来ないのは怖いので、結局、EX予約アプリをインストールして座席予約完了!往復とも一番前の席をゲット。

品川からのチケットにしたので(品川勤務だった私は)会社員時代に通ってたルートで、有楽町乗換えを懐かしみ(毎日登った階段が長く感じたのは体力落ちたんか・・)、EXアプリ入れたスマホで、自動改札を ピっ!ってならない・・あれ?・・・そうでした。私、モバイルSuica導入してなかった。会社員時代は、使ってたので、違和感なく改札通ろうとして、ずっこけました(笑)。

手回り品切符も無事に購入。つむぎは、ずっと静かにしててくれた。

京都について、さっそくお目当てのカフェに向かって地下鉄に一度入ったけど、荷物が重い・・。そうか・・宿泊ホテルに荷物預かってもらおうと、地下鉄を一度出てホテルに向かった。駅前のはずが・・想定より遠かった(汗)せっかく行ったけど(パソコンも預けたけど)貴重品は預かれませんと言われ(そうだよね💦)もう一度駅まで戻り、コインロッカーに。今度は小銭が300円しかなくて(ロッカーは400円)お金を崩しにまた歩く。そんでね、預けたかったロッカーが今度探せない・・・そう、私、病的な方向音痴。一人で旅するのは一苦労なんです。「はい、いつもの珍道中始まりました」って心の中で呟いて、一人で笑っちゃいました。

予定より1時間遅れたけど、無事、いきたかったお店に到着。 http://cafesora.jp/
@cafesora_kyoto
目の前に鴨川。窓がバーンと大きくて景色が良くて感動。来てよかった!

ランチセットも美味しかった。久しぶりにつむぎとのんびりタイム。店長さんやご家族とじっくりお話しできて、楽しかったです。
もともとは、金閣寺の近くで10年以上やってて、コロナ前に鴨川のこちらのお店に移転してきたとのこと。大先輩の話は奥が深かった。

クリスマスの撮影コーナー。

こっちも素敵でした。

楽しい時間をありがとうございました!またお会いしたいです。

ーー
バスを使って次の目的地まで。つむぎを散歩状態で出していたら、バスがきて、慌てて乗り込んだ。運転手さんもやさしくて、マイクで「はい、わんちゃんバックに入れられましたか?動きまーす」と。
目的駅に到着して、パスモでピっ!ってやったら、使えない・・。どうやら、地下鉄に一度入って出た時から、入札記録がおかしくなっていたらしく、現金払いになってわちゃわちゃ。ほんと、スマートに旅ができない私。お客さんいっぱい乗ってたので、冷や汗かきました。お待たせしてすみませんでした。

ーー
実は、自然が苦手な私ですが(←相当変な人です)少しは京都らしいところを楽しもうと 八坂神社へ。 http://www.yasaka-jinja.or.jp/
神社の中ではバックから顔出せないので、外に出たところで、撮影。

カフェに向かう途中、紅葉が綺麗な場所があった。
「待て」して、カメラ構えるまでに、ママのところにきちゃうので、なんとか撮れたのがこの1枚。

※インカメだと、どうしても自分も一緒に入ることになる(笑)

お目当てのカフェ「カフェ・ドン バイ スフェラ」に到着。
https://www.ricordi-sfera.com/
@sfera_kyoto

(ランチにいった、cafe sora のオーナーさんの話だと・・)経営者が変わってわんこOKになったとか。お店の中に、オーナーさんの愛犬のフレブルちゃんがいました。

これまた、めちゃくちゃおしゃれな空間。こんな素敵なお店でわんこOKにしてくれてることがありがたい。

ネットで調べてクリームブリュレを食べようと決めていたのに、今日はなかった。軽食も楽しみにしてたけど、、、なかった。売切れなのか、今日は最初からないのか。もっと早く行けばあったのかなぁ。楽しみにしていたので残念。

お抹茶をいただきました。

ここまでで、携帯の電池がなくなってしまい(方向音痴にとって、命綱)、少しだけ充電をさせてもらえないかとお願いしてみたけど、ダメでした。支払いは、現金のみでした。(いろいろ細かい経費削減なのかしら?)

京都駅までならば、誰に聞いてもわかるだろうし、道路標識見行けそうだったので歩きました。既に外は真っ暗だったので、不安だったけど、30分かけてなんとか駅に到着。考えたら、タクシー拾えば良かったね。

カフェで軽食予定が、お抹茶だけになってしまったので、デパ地下でお弁当でも買ってお部屋で食べようと地下街を・・。551の前から動けなくなってしまい(笑)買ってしまいました!餃子などの豚挽き肉料理大好きだった私。旦那が大阪出張行くと必ず買ってきてくれた 思い出の 551の豚まん。買いすぎたと思ったけど、完食しました。

荷物を整理してて、ふと見ると、つむぎ、テレビ見てました。やらせじゃないです。なんで、きちんと座椅子に?

「つむぎ?」って呼んだら「なに?」って顔で振り向いた。めっちゃ、かわいい(はい、飼い主馬鹿・・笑)。

翌日は、早起きして、鈴木先生に会いに。形成外科クリニック院長さんで、もともとは見た目を綺麗にする外科手術やレーザー治療で患者さんに貢献したけれど、いつしか、綺麗になるためには食事が重要だということに気づき、つきつめていくうちに、植物由来の自然食 Plant-Based Whole foods(基本的に動物性食品を一切とらない食事法。さらにローフードや発酵食を多く摂取)に行きつき、それを活用し広める活動をされてます!
カフェむすびで販売してるわんちゃん用フード「V-plranet」は鈴木先生のところから仕入れています。
先生の活動の経緯はこの記事がとてもわかりやすい。 https://vegewel.com/ja/style/suzukiharue/

先生の運営するレストラン「CHOICE」。生きるための選択。
「正しい食事は病気を予防するだけでなく、治すこともできる」という考え方。

病気で苦しむ人の話(人もわんちゃんもです)を伺うと「食事がきっかけでその病気になったのかも?食事を変えたら良くなるのかも・・」と心で思うことがあります。ただ、すでに、化学的な薬で治療を始めてる方に、食事を変えたらどうですか?なんて無責任なことは言えず、いつもぐっと飲み込む私です。今の私にできることは、私が得た情報や体験したことを伝え、選択肢をもってもらうこと。その先で何を選ぶかは、もちろんその人の自由。ただ、「知らない」ために選択肢がないのが一番悲しいことだと思うから。

本当は「CHOICE」に行きたかったのですが、わんちゃんNGたったので、先生が運営するもうひとつのお店、cafe planet へ @_planet.kyoto

もう、めちゃくちゃ素敵なお店で、感動!

つむぎのお顔、ラテに入れてもらいました。

 

曇り予報だったのに、青空見えてました。

ちょうど、京都で材料にこだわったお店をやっているという男性もきていて、先生と3人で「いや、儲からないですよ!お金のためなら、とっくに辞めてます」という会話で盛り上がりました。みんな、伝えたい想いがあって続けてました。私も頑張ろう!本当に厳しいけど、存続させなきゃと強く思いました。

先生、お忙しいのに、ありがとうございます!
また、東京にいらした時には、遊びにきてください。
私も、踏ん張ります!

 

ーー
所用の打ち合わせまで1時間あったので、3月にオープンしたというお店にいってみました。(インスタで情報いただきました!ありがとうございます)
@omachido_dogs.cafe
テイクアウトでお弁当やコーヒーを販売しているお店でカウンター席もありました。わんちゃん一緒の場合は、外のテラスで、無料のドックランがありました。

一人じゃ遊べないつむぎは、結局、ママのお膝に。

 

ーー

京都旅行の最後は、らん布袋へ。 https://ranhotei.com/
@ranhotei_kyoto

ランディカレーをいただきました。海外の方も多いので、お肉を使っていないどそうです!お肉を使ってなくても美味しいと思ってもらえる味を・・という話で盛り上がる。(実は今でも)肉好きの私でも大満足の味でした。

素敵な撮影コーナーもありました。

実は、前日まで、シンガポール出張でお店がお休みだったそうで、タイミングよくお会いできてよかった。やはり、ここでも、カフェで利益を出すのは難しい(カフェだけでは、まず、無理)ということ、長い間頑張って来れたのは、お抹茶を広げたいという想いだとのことでした。ここでも大先輩のお話は、本当にためになります!

最後にお抹茶をいただきました。にくきゅうマーク!!

来店のお客さんが、つむぎをかわいがってくれたりで、すごく楽しい時間になりました。新幹線の時間ギリギリまで、満喫できました。ありがとうございました。

 

ーー
さて、、無事に新幹線で東京駅に到着。歩きすぎて、お尻と足の裏が痛かったので、東京駅からはバスを選択(時間はかかるけど、1本で、マンションのすぐ近くのバス停までいける)。南口を出てバス乗り場を探したけれど、深川車庫行きのバス乗り場が・・どうにもみつからない。30分歩き回ってもみつからず、交番にいったけど、案内の順番待ちで・・仕方なく結局東京駅再度入って、JRと有楽町線で帰るという私らしさで、珍道中は終わりました(笑)。

京都に行くと決断してから、あわてて計画たてたけど、無事にお目当てのカフェ5箇所も巡ることができたし、たくさんの人と会うことができました。傘マーク出てたのに、一度も雨にも降られず。つむぎも、楽しかったかな。

実際に経営してる方々とのお話は本当に力になる。頑張られてる先輩方とたくさんお話しさせてもらって、私も私らしくやっていこうとふっきれた旅。
自分でやろうとすることに自信をもって、ブレずに頑張っていきます。

 

長い旅記録におつきあい、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

【数量限定】平飼い卵と大豆ミートのビビンバ 登場

期間限定で、ビビンバ 登場します。さかえさんの作るビビンバは、肉好きの私でも大満足です。コチュジャンはお好みで増やすこともできます。ちなみに、私は大量投入します(笑)。

卵はもちろん、日光が差し込む鶏舎で平飼いしている平飼卵。病気予防のための抗菌剤や抗生物質は使っていないので安心です。

あおさのお味噌汁付きで、1482円(税込1630円)。

 

ーー
ブログを1週間も書けていませんでした・・。「きちんとしなきゃ」となると、また、すぐに数日経ってしまうので、できる範囲でのアップになりますので、何卒ご理解ください。
今回も、お名前まとめてる余裕なく写真のみのアップとなります。

(お名前の確認くらいできないの?お客様の大事な情報なのに?という気持ちすごくわかります。ただ、絶対間違ってはいけない情報ゆえ、ちゃちゃっとできない・・要領悪くてすみません。また、1頭の子だけ、不明だと、あぁ、うちの子だけ、わからなかったのね・・となるのも申し訳なく、結果、1頭だけでも確実に紐付けできない場合は、全頭名前なしで掲載してます。こんな不器用な私の掲載方針に賛同いただける方のみ、お写真撮影させてください。じゃぁ、やめればいいのですが、撮影するときのお客様とのコミュニケーションの時間、好きなんです。亀戸にいられない時間も増えていますが、カウンターで仕事してる時でも「あ、撮影されてる!カメラ持って行きたい」と思いながら「いやいや、山積み事務処理・・片付けないと、また寝不足」と自分を制しながら、パソコン仕事してること多いです。それでも、もし、撮って欲しい!という方は、遠慮なくお声かけください!喜んで撮影させていただきます!!)

先日京都にいった情報のまとめも追いついていませんが(こちらもね、つむぎと出かけた情報が参考になるので、楽しみにしてますと言ってくださる方向けにアップしてますので、楽しみな方のみ見てくださいね)京都のホテルで、つむぎがテレビを見てる姿が、ツボってるので、一番最後に入れちゃいます。

いつも、応援してくれてる方々、本当にありがとうございます!
私は私らしくと決断した 京都旅でした。この辺もまた、ブログ書きますね。

 

 

これ、やらせじゃないんです。つむぎの存在を忘れて、荷物整理してて、ふとみたら・・テレビみてました。きちんと座椅子に座って(笑)

思わず「つむぎ?」と声かけたら「なに?」って振り向いた。ほんとに、犬?

読んでいただきありがとうございました。

ーーー
来店ありがとうございました。

instagram → https://www.instagram.com/cafemusubi/
Facebook → https://www.facebook.com/cafemusubicom/

The MATE TOKYO のシャンプー取扱開始しました

つむぎを飼い始めて、自宅シャンプーを探した時に、普通に店頭で販売されているのが、先代犬を飼っていた頃(4年前)とあまり変わらないなと思った私。安心して買える商品があれば自分も欲しいし、いいものを販売できたらお客さん喜んでくれるし、ビジネスになるかも!と考えて調査(やってみないと気が済まない性格)とある人間用の無添加化粧品のシャンプーのOEM交渉もした私。しかし、相手が大手すぎて相手にされずに断念した経緯あり(はい、いつもの、当たって砕け散る精神です・・笑)。

つむぎのトリミングをお願いしている The MATE TOKYO さんのオーナーさんは、同じ想いで商品化を実現した方でした!素晴らしすぎて、尊敬だし、ありがたい!(やはり、わんちゃんのシャンプーの成分表示のルールはまだまだ確立されていないらしいです。一生懸命原材料チェックしてたけど、あまり意味がなかったのかも・・流されてる情報や表面的な情報を簡単に信じるのではなく、自分から情報をとりにいくって本当に重要!)。

すでに多くのファンがいる The MATE TOKYO さんのシャンプー。獣医師・トリマー監修のサロン用シャンプーを、カフェむすび亀戸本店、新小岩店(ロイズクラブ東京)の店頭でも購入できるようになりました!

赤ちゃん用シャンプーにも使用される洗浄成分とアミノ酸系成分。繊細なお肌を、ふわふわのきめ細かい泡でやさしく洗えるペットシャンプーです。

 

匂いのもとや汚れはしっかりと洗い流し、保湿成分がうるおいをしっかりキープします。

もちろん、つむぎも、安心してこのシャンプーを使っています!

ーー

撮影に協力してくれたわんちゃんのご紹介です。

キャンディちゃん。

 

モコちゃん。

 

たぬきちちゃん。

 

あんずちゃん。

来店ありがとうございました。

instagram → https://www.instagram.com/cafemusubi/
Facebook → https://www.facebook.com/cafemusubicom/

うえの動物病院は、朝7時からやってます!

写真は、平飼い卵を使った 大豆ミートのロコモコ丼。数量限定で販売中ですが、スタッフにも人気で、残数少なくなってます。是非、完売する前にご賞味ください。

ーーー
今日は、つむぎと 亀戸中央公園にお散歩の帰りに「うえの動物病院」へ。
先日、動物病院帰りのお客さんに「うえのさん7時からやってるけど、終わった後にお茶したくても、むすびさんがオープンしてない。」という話になり、打ち合わせへ。
カフェむすびは11時オープンだけど、9時にはスタッフがきてるので、うえのさんのお客さんに限り、電話いただいたら、ドリンクだけ対応は可能にしますので、是非、お立ち寄りください(仕込みの関係で対応できない日もありますのでご了承ください)。

朝7時からってすごいなぁ。そんな早くやっててもお客さんこないという話もあるかもしれないけど、先代犬おはぎの闘病の時、具合が悪くなるのは、いつも決まって深夜だったから、、、翌朝病院が空く時間まで待つのが本当に長かったから・・・朝7時からやってくれてるのは、とってもありがいことと思う。
つむぎは、朝7時に駆け込むようなことは、一生起きないでいてほしいけどね。

健康診断のメニューを聞いてきました。

ーー
夜のこと・・19時のオーダーストップを待って、まゆみさんと二人で、お茶や豆乳の箱買いに。いつもは一人で重たい箱を運んでるんだけど、今日は二人ありがたいなぁと思ってた矢先・・。トランクに鍵を入れたまま、ドアを閉めてしまい、、、、、あ!!!!ああああ、どうしよう。

まゆみさんが、JAFの会員で、すぐに呼んでくれました。JAFの到着から鍵を開けるまで、トータル1時間くらい。一人じゃなくてよかった。まゆみさん、ありがとう。不幸中の幸いで助けてもらいました。

カフェで留守番してたさかえさんも・・つむぎがいるので、先に帰ることもできず、みんな遅くなってしまってごめんなさーい。

ーーー

来店してくれたお客様のご紹介です。

アトムくん。

 

こむぎちゃん。

 

シェリちゃん・メイちゃん

 

幸希ちゃん・幸太郎くん

 

来店ありがとうございました。

instagram → https://www.instagram.com/cafemusubi/
Facebook → https://www.facebook.com/cafemusubicom/

 

【数量限定】平飼い卵&大豆ミートのロコモコ丼

期間限定で、ロコモコ丼 登場します。
もちもちの発酵発芽玄米の上に大豆ミートで作ったハンバーグと卵。

スープ(または味噌汁)付きで、1482円(税込1630円)。
※卵はもちろん、日光が差し込む鶏舎で平飼いしている平飼卵です。病気予防のための抗菌剤や抗生物質は使っていないので安心です。

ーー
撮影に協力してくれたわんちゃんのご紹介です。

 

大福ちゃん。

 

ロコちゃん。

 

ラナちゃん。

 

トミー君。

 

来店ありがとうございました。

instagram → https://www.instagram.com/cafemusubi/
Facebook → https://www.facebook.com/cafemusubicom/

わんこOKのお店巡り(門前仲町・新小岩・住吉)

2日間の江東湾岸祭りで、腰砕け状態で疲れ果てましたが、アネアカフェで、シャチハタさんのイベントをやってるというので、自転車でランチがてら行ってきました!

そう、たっぷりサラダが食べたくて!

カフェラテ頼んだら、こんなにかわいいラテアートしてくれた!!!感動!

さて、シャチハタさんの ぺたっち体験。手を汚さずに にくきゅう押せるんだけど、つむぎは、なぜか、にくきゅうを押印することを、全力拒否!シャチハタさんの営業妨害?ととられそうなほどの拒否。スタッフさんにも「そんな子他にいなーい」と大笑いされました。なんとか、押せたのがこれ。

お友達もきてくれて、結局2時間以上、のんびりしちゃいました。
なんだか、とっても楽しい時間になりました。ありがとー。

ーーー
で・・思い出した。アネアカフェ門前仲町。5月に妹と行った時の記事をアップしてなかった。そして同じ日に行ったSORAMAME食堂さんのことも。ちょうど昨日来店してくれたお客さんから、SORAMAMEちゃんの話を伺い、思い出して、写真を遡ったら・・わぁ、もう半年も経ってる。月日経つの早すぎるー。今更ですが、写真をアップ。

 

つむぎの顔が、今とだいぶ違うなぁ。こどもっぽい顔。

そして、この日は、むぎ連れてロイズにも。

そして、夕飯は、住吉にある、SORAMAME食堂さんにもいったのでした。

たぶん、めちゃくちゃ楽しくて、書きたいこともいっぱいあって、時間とれたらゆっくり記事にしようと思ったはず・・。ただし、残念ながら、私の脳みそは3ヶ月前のことまでしか、覚えてられない(笑)とにかく、おいしかった記憶。

アネアカフェさん、SORAMAME食堂さん、ご馳走さまでした。
シャチハタさんも、楽しいイベントをありがとうございました!
是非、ロイズやカフェむすびでも開催してほしいです〜!

 

<つむぎ通信>
20回目のトリミング! いい笑顔くれました。

instagram → https://www.instagram.com/cafemusubi/
Facebook → https://www.facebook.com/cafemusubicom/

江東湾岸まつり2023 ご来店ありがとうございました。

11月11日−12日の2日間、ららぽーと豊洲で開催された江東湾岸まつりに出店してきました。

先日、木場公園で開催されたヴィーガングルメ祭りでは、1000個販売したので、同じくらい売れたら足りなくなる!ということで、数日間、店頭で餃子の販売をセーブしてまで、たくさん持参して臨みました。行列した時のための整理券も準備。しかーーし、1日目は強風スタート、2日目も小雨スタート・・・日中も寒く全体的にお客様少なく苦戦しました。

寒かったのもありますが、トイレのためにららぽーとの中に入ると、フードコードには長蛇の列。今日は、イベント会場にいけば、わざわざネットショップで送料かけて購入する方も多い「極上の酵素玄米」「あんこも店内で丁寧に作ったヘルシーおはぎ」「焼きたてのヴィーガン餃子」が買えるのになぁと心の中で思いながら(←どこまでも強気!)。
酵素玄米の認知度がまだまだ低いこと、ベジタリアン(ヴィーガン)には外国の方の反応が多いことをあらためて実感したイベントでもありました。

想定していた売り上げの20%くらいにしかならなかったけど(想定というより、妄想レベルの期待でしたが・・笑)参加して良かったです。
苦戦してることをストーリーしたら寒い中買いに来てくれる方がいたり、いつも以上にお客様の温かさを感じた2日間でした。ありがとうございました!
ぶれずに、玄米菜食を広げるというミッションを続けていきたいと思います。

それから・・看板犬を連れて行くことを許可してくれた 事務局の方に感謝です。(ダメ元で相談してみたので、本当に嬉しかった)。
つむぎに反応して、近づいてきてくれるお客様の多いこと。つむぎを可愛がってくれた方々ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

今週末(11/11-12)江東湾岸まつりに出店します@豊洲公園

今週末 豊洲のららぽーと前で行われる 江東湾岸まつりに出店します!
めちゃくちゃ地元!ここに出店できるなんて・・と、個人的にワクワクが止まらない私です。
当日は、自慢の発酵発芽玄米のおむすびや、店内で煮詰めたあんこで作ったおはぎ(餅米の代わりに酵素玄米を使ってるのでヘルシーです)、大豆ミートの油淋鶏、そして、先日のグルメ祭りで1200個売り上げた「発酵ヴィーガン餃子」を焼き立てで提供します。「お肉使ってない餃子って?美味しいの?」と思われる方「大豆ミートって美味しくないのよね」(←食べたことない方から、この言葉よく言われます)と思われてる方は、騙されたと思って一度食べてみてください。もちろん、体のためにお肉を控えてる方、地球環境のためや、その他の理由でお肉を食べない(減らす)選択をされてる方にも食べていただきたいです。「大の肉好きでも満足できる」ことを目指していますので、是非、感想を教えてください。ちなみに、私は玄米菜食にして、7Kg痩せてリバウンドなしです。ダイエット中の方にもおすすめ。
胃腸に優しくて、免疫力のあがるお食事を準備してお待ちしています!

 

ーー
撮影に協力してくれた わんちゃんたちのご紹介です。

ハミィちゃんと りぶちゃん。

 

しろちゃん。

 

しぴちゃん。

 

クロエちゃんとティアラちゃん。

 

 

まおちゃん。

 

シュシュちゃん、10歳のお誕生日おめでとう!

来店ありがとうございました。

instagram → https://www.instagram.com/cafemusubi/
Facebook → https://www.facebook.com/cafemusubicom/

わんこOKのお店巡り(恵比寿)

テラス席が快適な季節のうちに、恵比寿のカフェめぐりをしたいと思っていたら、ちょうど月曜日に妹のまっちゃんが仕事を休めるというので、一緒に遊んでもらいました!わーい!  #つむぎと一緒にいけるお店

恵比寿へは電車の旅と決めていたのですが、妹の愛犬むぎちゃんは、初めての電車。一昨日の誕生日に買った、つむぎとお揃いのスリングで出発。妹は騒いだらどうしようと不安だったようですが、大きな問題なく、恵比寿往復できました。

ランチは、ずっと行きたかった 豆腐料理 空野へ。https://www.instagram.com/sorano.ebisu/

私が選んだ豆腐ハンバーグのランチ。(写真下手くそすぎたっ)

名物の「絹揚げ豆腐」は単品で。中がめっちゃジューシーで、美味しかった!

わんちゃんはテラスのみOK。テラス席は片側ソファーで広くて快適。

お店の人が「ドックランいってきた帰りですか?」というので「え?近くにあるんですか?」という会話に。すぐ近くのビルの屋上に、オープンしたてのドックランがありました!
https://www.instagram.com/ebisu_dogrun_m/
ソファが届くまでの間、ピクニック形式とのことで、ランの上に敷物を敷いて営業中でした。4組ぐらいお客さんがいて、アットホームで楽しそうでした。
ここで、くつろごうか?とも思いましたが(あぁ、私の頭の中は、同じドックラン経営の立場で勉強になりそう&きてるお客さんに宣伝できるかも?というイヤラシイ下心まで・・笑)また、あらためてということで、今日は退散。

ーー
恵比寿はわんちゃんOKのお店がいっぱいありすぎて、迷うほど。
二軒目は、「ダカフェ」に行ってみました。
https://www.instagram.com/358dacafe

ここもわんちゃんはテラスのみですが、広くてくつろげました。

※オーダーはカウンターに行き、出来上がったら受け取りに行く方式なので、一人でいくと厳しいかも(つむぎは、私が離れると、騒ぐので)。
↓ ママが離れたら吠えちゃったのは、この子です(笑)

このあと、日がとっぷり暮れるまで、しゃべり続けた姉妹。あれ?たしか、一昨日も、むぎの誕生日でむすびにきてくれて、数時間喋ってなかったっけ?(笑)お互い日々試行錯誤しながら必死で生きてる。全部やめて逃げたいこともたくさんあるけど、起きることは全部、自分の成長のためだと捉えたら、全てがありがたい。チャレンジできることがあることに幸せを感じて生きていこうと思います。

恵比寿には、行きたいお店がまだまだいっぱーい。

つむぎとカフェ巡りしてると、どこのお店もまた行きたいなーと思うし、次回食べてみたいものもあるけど、新しいお店がたくさんありすぎて、同じところに、2回いけなくなっている私。わんちゃん入れるお店、増えましたよね。
そんな中「亀戸カフェむすび」「新小岩ロイズ」に、何度も来店くれるお客さんには、本当に感謝だなぁとしみじみ思います。いつもありがとうございます!

 

 

instagram → https://www.instagram.com/cafemusubi/
Facebook → https://www.facebook.com/cafemusubicom/

平飼い卵のTKGセット はじめます

ロイズクラブ東京のモーニングで好評いただいてる「平飼い卵のTKG」。
亀戸カフェむすびでも開始します。揚げ浸し・佐々木漬物・あおさの味噌汁付き。自家製醤油麹でお召し上がりください。

亀戸側は、完全なベジタリアンのお店なので、卵の扱いには悩むところはあります。ベジタリアンには、いくつかあり、お肉・お魚は食べないけど、卵は食べる「ラクト オボ ベジタリアン(卵乳菜食)」という方もいます。
※亀戸で扱ってる ベジハム、ベジカツ、ベジシャケには、製造過程で若干の乳製品が含まれています。「乳」が含まれていると「ヴィーガン」ではなくなります。なので、カフェむすびは、TKGをはじめても「ヴィーガンメニューもあるベジタリアンのお店」で変わりはありません。

ただ、卵ならなんでもいいわけではなく、私が、玄米菜食を広げたい1番の理由は「薬」の問題です。なので、狭い鶏舎の中で病気にならないようにたくさんの薬を使わざるをえないところで生まれた卵は避けなくてはいけないので、もちろん平飼卵です。ただ「平飼い卵」とうたっていても、平飼いだけど劣悪な環境で育ててるところもあるので、信頼できる業者を探して仕入れています。

日光が差し込む鶏舎で平飼いしている鶏の卵です。鶏舎内を自由に歩き回り、よく運動して過ごす鶏たちは至って健康。病気予防のための抗菌剤や抗生物質は必要ありません。安心してお召し上がりください。

ーー
今回、卵の仕入れのために、あらためて、工場畜産を調べていくと、目を覆いたくなるような事実がいっぱいありました。そして、これって、ペットショップで犬を買うのと似てると思いました。背景には、パピーミルと呼ばれる業者の存在があります。
スーパーで売られている安すぎる卵も美味しい、ペットショップで売られてるわんちゃんもかわいい・・と思いますが、それを買う人が大勢いる限り、その裏のビジネスもなくならないんだなぁと思います。(すべてのペットショップがパピーミルから仕入れてるわけではないとは思います)。
「買い物は投票」と言われますが、本当にそうだと思いました。

いつも思うのは(肉・魚・卵に含まれる薬や流通する食べ物・お弁当などの添加物の問題も、工場畜産・パピーミルの残忍さも)知った上で、それを選んでるなら、それがその人の意思なのでいいと思います。
過去の自分の失敗から「知らないことが一番罪」だと痛感してきたので、微力ながら、自分が得た情報の発信を続けていきたいと思います。
いつも、読んでいただける方々、ありがとうございます。

ーー
11月4日は、妹の愛犬、むぎちゃんの3歳の誕生日でした。おめでとう!
LatteMarcheさんのケーキでお祝いしてくれました。

 

撮影に協力してくれたわんちゃんのご紹介です。

 

たまこちゃん、ふくこちゃん。

 

むぎちゃん。

 

幸太郎ちゃん、さきちゃん。

 

リアムちゃん。

 

ひなたちゃん。

来店ありがとうございました。

instagram → https://www.instagram.com/cafemusubi/
Facebook → https://www.facebook.com/cafemusubicom/

 

PAGE TOP